ベニモントガリホソガ
2016年7月17日(日)
ベニモントガリホソガ 撮影日:2013/07/08,07/22 場所:勿来の関
カザリバガ科カザリバガ亜科のベニモントガリホソガを紹介します。
体の前半分が赤味がかっているけど何だろうと思いながら写真を撮りました。写真を見て驚きました。

明るい所にいたので鮮やかに写ったベニモントガリホソガ。
あまりにも綺麗だったからです。小さいのにも関わらず何て奇麗な蛾なのだろうと見とれてしまいました。むしろ大きい蛾よりも小さい蛾に綺麗なものがいると思いました。それ以来,小さい蛾を無視せず写真を撮り続けています。

体の前半部の紅色もさることながら後半部の黄色が目を引くベニモントガリホソガ。
何故綺麗に見えるのでしょう。
①目が大きくて明るい紅色です。
②灰色の地に紅色の筋があります。
③体の後半が明るい薄黄色になっています。
④その目が覚めるような薄黄色の中に黒点があり目を引きます。

翅頂付近の縁毛が大分少なくなっているベニモントガリホソガ。そのことから羽化後時間が経っていることが分かります。
科名 カザリバガ科カザリバガ亜科
和名 ベニモントガリホソガ
大きさ 開張 12~15㎜
分 布 本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 6~8月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
特徴
紅色や 黄色が混ざり 綺麗なり

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ベニモントガリホソガ 撮影日:2013/07/08,07/22 場所:勿来の関
カザリバガ科カザリバガ亜科のベニモントガリホソガを紹介します。
体の前半分が赤味がかっているけど何だろうと思いながら写真を撮りました。写真を見て驚きました。

明るい所にいたので鮮やかに写ったベニモントガリホソガ。
あまりにも綺麗だったからです。小さいのにも関わらず何て奇麗な蛾なのだろうと見とれてしまいました。むしろ大きい蛾よりも小さい蛾に綺麗なものがいると思いました。それ以来,小さい蛾を無視せず写真を撮り続けています。

体の前半部の紅色もさることながら後半部の黄色が目を引くベニモントガリホソガ。
何故綺麗に見えるのでしょう。
①目が大きくて明るい紅色です。
②灰色の地に紅色の筋があります。
③体の後半が明るい薄黄色になっています。
④その目が覚めるような薄黄色の中に黒点があり目を引きます。

翅頂付近の縁毛が大分少なくなっているベニモントガリホソガ。そのことから羽化後時間が経っていることが分かります。
科名 カザリバガ科カザリバガ亜科
和名 ベニモントガリホソガ
大きさ 開張 12~15㎜
分 布 本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 6~8月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
特徴
紅色や 黄色が混ざり 綺麗なり

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ベニモントガリホソガ
コメントの投稿
すごい配色ですね
こんにちは。
確かにそうですよね。
小さい蛾を大きくすると思わぬ色と模様にハッとすることが多いです。
こちらはすごい配色ですね。
見入った後、笑ってしまいます。
こちらに引っ越ししてきました。(一時的になるかもしれません)
あからさまに順位操作をする人が増えてきて、ちょっとイヤになりましたので。
確かにそうですよね。
小さい蛾を大きくすると思わぬ色と模様にハッとすることが多いです。
こちらはすごい配色ですね。
見入った後、笑ってしまいます。
こちらに引っ越ししてきました。(一時的になるかもしれません)
あからさまに順位操作をする人が増えてきて、ちょっとイヤになりましたので。
ryoi さんへ
こんばんは。
ブログ名「虫愛づる記録」の管理人さんからコメントを頂き有り難うございます。
私のブログ内容は主に昆虫です。
中でも蛾は止まっていて動き回ることが少ないので沢山写真が撮れます。
植物にも関心があって投稿することがあります。
バナーをクリックして頂ける人がもっといれば嬉しいのですがなかなか押して頂けなくて悩んでいます。
でも,観察したことを記事にすることに意義があると思い毎日投稿しています。
ブログを始めた頃は訪問して下さる方が僅かでした。
現在は,毎日100人を超える人が多いので嬉しく感じています。
私のブログを訪問されてバナーを押して頂けることを願っています。
よろしくお願いいたします。
ブログ名「虫愛づる記録」の管理人さんからコメントを頂き有り難うございます。
私のブログ内容は主に昆虫です。
中でも蛾は止まっていて動き回ることが少ないので沢山写真が撮れます。
植物にも関心があって投稿することがあります。
バナーをクリックして頂ける人がもっといれば嬉しいのですがなかなか押して頂けなくて悩んでいます。
でも,観察したことを記事にすることに意義があると思い毎日投稿しています。
ブログを始めた頃は訪問して下さる方が僅かでした。
現在は,毎日100人を超える人が多いので嬉しく感じています。
私のブログを訪問されてバナーを押して頂けることを願っています。
よろしくお願いいたします。