リョクモンオオキンウワバ
2016年6月6日(月)
リョクモンオオキンウワバ 撮影日:2016/06/06 場所:勿来の関
ヤガ科キンウワバ亜科のリョクモンオオキンウワバを紹介します。
散歩の途中で水を飲もうとして,足元を見ますとまで見たことがない蛾が土台に止まっています。

写しやすい場所でポーズをとるリョクモンオオキンウワバ。
前翅中央から外縁に寄った所には妖しく光る金色の紋があります。正面や斜め前から見ると頭部に,たてがみのような或いはインディアンハットの様なものがあります。
まるで,戦国時代の武将がつけた兜飾りのようで格好良く見えます。

兜飾りと足飾りが,人気を集めているリョクモンオオキンウワバ。
兜飾りを見た瞬間,この蛾はキンウワバの仲間だと分かりました。前足の腿節はふさふさした毛でおおわれ一段と格好よく見えます。

金色紋は写す角度と光の当たり具合で様子が変わるリョクモンオオキンウワバ。
リョクモンオオキンウワバは,オオキンウワバと似ていますが,金色紋の輪郭がぼやけているので前者としました。

金色紋の輪郭がぼやけているリョクモンオオキンウワバ。

この様な格好で土台に止まっていたリョクモンオオキンウワバ。
科名 ヤガ科キンウワバ亜科
和名 リョクモンオオキンウワバ
大きさ 開張42~48㎜
分 布 本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 6~9月
食餌動植物 幼虫はヒヨドリバナの葉を食べるようです。
特徴 オオキンウワバと似ています。金色紋がぼやけているのはリョクモンオオキンウワバです。反対に輪郭がはっきりしているのはオオキンウワバです。
キンウワバ 兜飾りが よく似合う

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
リョクモンオオキンウワバ 撮影日:2016/06/06 場所:勿来の関
ヤガ科キンウワバ亜科のリョクモンオオキンウワバを紹介します。
散歩の途中で水を飲もうとして,足元を見ますとまで見たことがない蛾が土台に止まっています。

写しやすい場所でポーズをとるリョクモンオオキンウワバ。
前翅中央から外縁に寄った所には妖しく光る金色の紋があります。正面や斜め前から見ると頭部に,たてがみのような或いはインディアンハットの様なものがあります。
まるで,戦国時代の武将がつけた兜飾りのようで格好良く見えます。

兜飾りと足飾りが,人気を集めているリョクモンオオキンウワバ。
兜飾りを見た瞬間,この蛾はキンウワバの仲間だと分かりました。前足の腿節はふさふさした毛でおおわれ一段と格好よく見えます。

金色紋は写す角度と光の当たり具合で様子が変わるリョクモンオオキンウワバ。
リョクモンオオキンウワバは,オオキンウワバと似ていますが,金色紋の輪郭がぼやけているので前者としました。

金色紋の輪郭がぼやけているリョクモンオオキンウワバ。

この様な格好で土台に止まっていたリョクモンオオキンウワバ。
科名 ヤガ科キンウワバ亜科
和名 リョクモンオオキンウワバ
大きさ 開張42~48㎜
分 布 本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 6~9月
食餌動植物 幼虫はヒヨドリバナの葉を食べるようです。
特徴 オオキンウワバと似ています。金色紋がぼやけているのはリョクモンオオキンウワバです。反対に輪郭がはっきりしているのはオオキンウワバです。
キンウワバ 兜飾りが よく似合う

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : リョクモンオオキンウワバ