fc2ブログ

マミジロハエトリ

2016年5月30日(月)
1200 マミジロハエトリ 撮影日:2016/05/30 場所:勿来の関

 クモ目ハエトリグモ科のマミジロハエトリを紹介します。
 いつもの歩道を歩いていますと,アザミ類の葉の上に見慣れたマミジロハエトリがいます。 カメラを近付けるとすうっと葉の裏に隠れてしまいます。

マミジロハエトリ
ネコハエトリのように真ん丸い目でとっても可愛いマミジロハエトリ雄。
 写真撮影のためそっと葉を裏返します。動かず止まっています。すかさず,正面や斜め上から写真を撮ります。
 運良く今日(2016年5月30日)は雄と雌に会えたので,ブログに投稿できます。

マミジロハエトリ
腹部の色は黄土色で目の上に太い白帯があるマミジロハエトリ雄。
 ところで,マミジロハエトリの雄と雌の違いは次の通りです。
 マミジロハエトリの雄
 ①目の上に太くて白い帯があります。
 ②触手が白くて円い形をしています。
 ③腹部は黄土色です。

マミジロハエトリ
腹部の色が灰色がかっていて黒い筋があるマミジロハエトリ雌。
 マミジロハエトリの雌
 ④雄のようなはっきりした白い帯ではなく薄ぼんやりした帯があります。
 ⑤頭胸部に白い輪があります。まるでほっかぶりしたように見えます。
 ⑥腹部は灰白色の地に黒い筋が沢山あります。

 眉毛が白いので,眉白と呼ばれていたのが,訛ってやがてマミジロになったと思われます。

マミジロハエトリ
白い手ぬぐいでほっかぶりしている様なマミジロハエトリ雌。

 科名 クモ目ハエトリグモ科
 和名 マミジロハエトリ
 大きさ 体長 雄6~7㎜ ♀:7~8㎜
 分布  北海道,本州,四国,九州
 出現期 5~10月
 食餌動植物 小さい虫。
 特徴 雄は触手の先が白くて丸いです。雌の頭胸部には白い輪があります。
     足で跳ねながら移動します。

眉白く 白いぼんぼん 雄が持つ


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : マミジロハエトリ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真