fc2ブログ

マダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウの見分け方

マダラツマキリヨトウムラサキツマキリヨトウの両者を区別することは,素人の私にとって難しい問題でした。
 最初は両者の違いが分かりませんでしたが,何度も観ているうちに違いに気付きました。それを皆さんに紹介します。
dc010101.jpg
撮影日:2011/9/7 場所:福島県いわき市勿来の関  マダラツマキリヨトウ
外横線の外側が紫色でムラサキツマキリヨトウと思ってしまいがちだが,実はそうではありません。
①の外横線があまり曲がらない。 ②この水平線が細くてはっきりしない。


dc010102.jpg
撮影日:2011/6/22 場所:福島県いわき市勿来の関  ムラサキツマキリヨトウ
外横線の外側が白っぽくてまよってしまいますが・・・。
④の外横線が大きく曲がっている。 ③のように外横線が頭部の方向に曲がっている。 ⑤この水平線が太くてはっきりしている。特に,嘴に見える方向とは反対の部分・後頭部の所が太くなっている蛾が多い。

 まず,大きな違いは,外横線(①と④)です。大きく湾曲しているのはムラサキツマキリヨトウ(外横線(④))の方です。一方,マダラツマキリヨトウの外横線(①)はあまり曲がりません。
 次に,ムラサキツマキリヨトウの外横線には③のように頭の方向に小さく出張った部分があります。
 3番目に,長い嘴をもった鳥のように見える模様(⑤)の頭に当たる部分の線が太くはっきりしているのはムラサキツマキリヨトウです。


dc122901.jpg
このはどちらでしょうか。(A)


dc122905.jpg
この蛾はどちらでしょうか。(B)  翅を開いているとちょっと迷ってしまいがちです。



(A)はマダラツマキリヨトウです。
(B)はムラサキツマキリヨトウです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : マダラツマキリヨトウムラサキツマキリヨトウ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真