fc2ブログ

クサギ


クサギ 写真をクリックすると大きくなります。
st0462_convert_20130517182303_20130517182509.jpg
クサギ 花は葉と違って芳香を放つ。 撮影日:2000/08/09
 この植物の名前はクサギです。漢字で表すと臭木になります。文字通り好まれない臭いがするからです。葉を揉んで匂いを嗅ぐと分かります。
 クサギは上の写真のような白い花を咲かせますが,嫌な臭いどころか芳香を放ちます。私は葉を揉んで匂いを嗅いだ経験から,また,嫌な匂いを嗅ぐことになるだろうと思いながら鼻を近づけました。すると,どうでしょう。品のある香がするではありませんか。信じられないので再び,嗅ぎましたがいい香りがします。それ以来クサギの花が好きになりました。

 クサギの花を写していて,理解できなかったことがあります。それは,雄しべや雌しべが前方に伸びずに,後方に曲がっていることでした。右の花の雄しべはくるっと丸まった感じで曲がっています。一方,左の方の雄しべは前方に突き出ているのに雌しべは自家受粉を避けるように下方後方に曲がっています。
 そろそろ解答しなければなりません。その前にヒントのようなものを出しますから,ちょっと考えて下さい。クサギの花は雄性先熟で,雌しべは後で熟する花です。左の花は熟した雄しべが前方に突き出ています。右の花は雌しべが熟して突き出ています。

st0463_convert_20130518160920.jpg
クサギ 対照的な色合いの赤い萼と青い実。 撮影日:2000/10/14
昨日の解答です。 
 答えは前方に伸びていた雄しべを丸めている右の花が速く咲いた方です。
 このことについて詳しく記事にしているブログがあります。ブログ「そよ風のなかで」の中の「2007年8月18日(土) クサギの花」です。URLは下です。
http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_4fe8.html

 皆さんクサギの実をご存じですか。それはそれは,色鮮やかで奇麗な実を付けます。萼は更に赤味を増し,実は目立つように青くなります。

 クサギの特徴
①葉はいい匂いがしない。
②花は芳香を放つ。
③実は赤い萼とは対照的な鮮やかな青い色。

短歌と五七五

曲がってる 雄しべ雌しべが その訳は 自分の花粉 付けぬためなり

葉を揉むと 名前の通り クサギなり

花香る 葉と裏腹な クサギかな

目を見張る 鮮やか色の クサギの実



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クサギ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真