デコボコマルハキバガ
2016年3月21日(月)
1126デコボコマルハキバガ 撮影日:2015/3/20,2014/01/17 場所:勿来の関
ヒラタマルハキバガ科のデコボコマルハキバガを紹介します。

翅の色や黒い筋模様は個体差が大きくなかなか同定出来なかったデコボコマルハキバガ。
①翅の色や紋様には個体差があります。
②頭部には反り返る立派な下唇鬚(かしんひげ)があります。
③前翅中央から外縁に少し寄った所には不明瞭な白紋(桃矢印)があります。個体によってはよく分からないものもいます。

胸部背にある円い出っ張りも個体差があるデコボコマルハキバガ。
④前翅には黒い筋模様が見られますが,場所や長さなどは決まっていないようです。
⑤足の半分より先の部分は斑になっています。

桃矢印の所にある白紋は明瞭な個体から不明瞭な個体まであるデコボコマルハキバガ。
科名 ヒラタマルハキバガ科
和名 デコボコマルハキバガ
大きさ 前翅長 12㎜
分布 本州,四国,九州,西表島
出現月(羽化する月) 4~5,6~8,9~11月
食餌動植物 幼虫はコナラの葉を食べます。
特徴
デコボコは 翅端が円く でかいキバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1126デコボコマルハキバガ 撮影日:2015/3/20,2014/01/17 場所:勿来の関
ヒラタマルハキバガ科のデコボコマルハキバガを紹介します。

翅の色や黒い筋模様は個体差が大きくなかなか同定出来なかったデコボコマルハキバガ。
①翅の色や紋様には個体差があります。
②頭部には反り返る立派な下唇鬚(かしんひげ)があります。
③前翅中央から外縁に少し寄った所には不明瞭な白紋(桃矢印)があります。個体によってはよく分からないものもいます。

胸部背にある円い出っ張りも個体差があるデコボコマルハキバガ。
④前翅には黒い筋模様が見られますが,場所や長さなどは決まっていないようです。
⑤足の半分より先の部分は斑になっています。

桃矢印の所にある白紋は明瞭な個体から不明瞭な個体まであるデコボコマルハキバガ。
科名 ヒラタマルハキバガ科
和名 デコボコマルハキバガ
大きさ 前翅長 12㎜
分布 本州,四国,九州,西表島
出現月(羽化する月) 4~5,6~8,9~11月
食餌動植物 幼虫はコナラの葉を食べます。
特徴
デコボコは 翅端が円く でかいキバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : デコボコマルハキバガ