モトグロコブガ
2016年1月18日(月)
モトグロコブガ 撮影日:2015/05/31 場所:勿来の関
コブガ科コブガ亜科のモトグロコブガを紹介します。
モトグロコブガに関する資料は少ないです。
前翅中央付近にある六角形の紋と前縁との間にある黒い紋を手掛かりに探しました。

翅中央付近にある六角形の紋と前縁との間にある黒い紋らが手掛かりになるモトグロコブガ。
ぱっと見た感じでコブガ科の蛾に間違いないと思いました。それで「四国産蛾類図鑑」で調べました。ところが,見つかりません。2度探しましたが,駄目でした。おそらく数が少ないのでライトトラップにも飛来しなかったのでしょう。

それらの紋の外側にはさざ波模様に似た鋸歯状の紋様が見られるモトグロコブガ。
諦めてしばらく放っておきました。最後の手段として「みんなで作る日本蛾類図鑑」があることに気が付きました。変異が大きい種で最後に似た画像がありました。前翅前縁中央に白紋がありますが,この紋もありましたので安心しました。

黒い紋の外側には白い紋があるモトグロコブガ。胸部にはコブガ科のいわれとなった瘤状の突起物があります。
科名 コブガ科コブガ亜科
和名 モトグロコブガ
大きさ 前翅長 約8mm
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
分布 本州,四国
出現月(羽化する月) 5~8月
特徴 変異が大きいです。
ポイントは 六角形と 白い紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
モトグロコブガ 撮影日:2015/05/31 場所:勿来の関
コブガ科コブガ亜科のモトグロコブガを紹介します。
モトグロコブガに関する資料は少ないです。
前翅中央付近にある六角形の紋と前縁との間にある黒い紋を手掛かりに探しました。

翅中央付近にある六角形の紋と前縁との間にある黒い紋らが手掛かりになるモトグロコブガ。
ぱっと見た感じでコブガ科の蛾に間違いないと思いました。それで「四国産蛾類図鑑」で調べました。ところが,見つかりません。2度探しましたが,駄目でした。おそらく数が少ないのでライトトラップにも飛来しなかったのでしょう。

それらの紋の外側にはさざ波模様に似た鋸歯状の紋様が見られるモトグロコブガ。
諦めてしばらく放っておきました。最後の手段として「みんなで作る日本蛾類図鑑」があることに気が付きました。変異が大きい種で最後に似た画像がありました。前翅前縁中央に白紋がありますが,この紋もありましたので安心しました。

黒い紋の外側には白い紋があるモトグロコブガ。胸部にはコブガ科のいわれとなった瘤状の突起物があります。
科名 コブガ科コブガ亜科
和名 モトグロコブガ
大きさ 前翅長 約8mm
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
分布 本州,四国
出現月(羽化する月) 5~8月
特徴 変異が大きいです。
ポイントは 六角形と 白い紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : モトグロコブガ
コメントの投稿
おはようございます。
いいですね、コブガ。
見たことがないコブガ。
渋い柄ですね(☆▽☆ )
いいですね、コブガ。
見たことがないコブガ。
渋い柄ですね(☆▽☆ )
だんちょう さんへ
おはようございます。
やっと名前が分かって投稿できた蛾です。
まだ,一回しか見たことがありません。
やっと名前が分かって投稿できた蛾です。
まだ,一回しか見たことがありません。