fc2ブログ

プライヤエグリシャチホコ

2016年1月15日(金)
プライヤエグリシャチホコ 撮影日:2013/06/06,2014/08/29,2011/05/20 場所:勿来の関

 シャチホコガ科ウチキシャチホコ亜科のプライヤエグリシャチホコを紹介します。

 翅色が灰色だったらハイイロシャチホコと混同してしまうほど紋様が似ています。でも,内横線や外横線の次のような違いで区別することが出来ます。
 ①内横線・外横線に白い縁取りがありません。・・・プライヤエグリシャチホコ
 ②内横線・外横線に白い縁取りがあります。 ・・・ハイイロシャチホコ
プライヤエグリシャチホコ
内横線と外横線に挟まれた所が濃い褐色なのでハイイロシャチホコと区別することができるプライヤエグリシャチホコ
 どの写真も腹端が覗いていないので何の仲間か予想するのは難しいでいす。翅を屋根形にして止まっているので,せいぜいヤガ科を予想するのが精一杯です。

プライヤエグリシャチホコ
後縁中央付近に黒く立っているものがあるので低い所をえぐったと見立ててプライヤエグリシャチホコと名付けたのでしょう。
 シャチホコガ科の多くの蛾は(全てなのか,一部なのかは分かりませんが)成虫になったら何も食べずに子孫繁栄のために活動して一生を終えるようです。活動の源は幼虫のときに貯えた養分です。
 名前についている「プライヤ」とは昆虫学者のH.J.プライヤー(1850-1888)のことのようです。外にこの言葉がつく蛾には,プライヤオビキリガ・プライヤアオシャチホコがいます。

プライヤエグリシャチホコ
翅を左右に開いてしまうと全く印象が変わってしまうプライヤエグリシャチホコ。

 科名 シャチホコガ科ウチキシャチホコ亜科
 和名 プライヤエグリシャチホコ
 大きさ 開張 25~30mm
 食餌動植物 幼虫はケヤキ属の葉を食べます。 成虫は食べません。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 6~9月
 特徴 

ポイントは 縁取りなしの 二横線


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : プライヤエグリシャチホコ

コメントの投稿

Secre

この辺りのシヤチホコは似たのがいてなかなか苦手です

だんちょう さんへ

似ていてもまだ,プライヤエグリシャチホコは
ポイントが複数ありますから同定が楽です。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真