オオエグリシャチホコ
2016年1月13日(水)
オオエグリシャチホコ 撮影日:2013/04/24,2011/05/05 場所:勿来の関
シャチホコガ科トビモンシャチホコ亜科のオオエグリシャチホコを紹介します。
顔の様子を見て,けったいな格好をしているなと思いました。まるでワニのように見えたからです。下唇鬚(かしんひげ)があまりにも長いのでワニのように見えてしまうのです。

長く飛び出た下唇鬚(かしんひげ)があるのでワニのように見えるオオエグリシャチホコ。
更に,前翅は前翅で鎧を着て身を固めているように見えます。
また,止まったときの後縁を見ると平らになっていないで凸凹しています。それが,えぐれているように見え,大きい蛾なのでオオエグリシャチホコと名付けられたのでしょう。

前翅の紋様を見るとまるで鎧を着ているように見えるオオエグリシャチホコ。
どの写真を見ても,腹端が外縁から出ていてこの蛾はシャチホコガ科の仲間だと直ぐ分かります。毎年,オオエグリシャチホコは複数回見られる普通種です。

後縁(背)を見ると平らでなく,えぐられたように凸凹しているオオエグリシャチホコ。
科名 シャチホコガ科トビモンシャチホコ亜科
和名 オオエグリシャチホコ
大きさ 開張 雄51~55,雌65~70mm
食餌動植物 幼虫はイヌエンジュ,フジ,ハリエンジュ,ニセアカシア,エニシダの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 5~6,7~8月
特徴 シャチホコガ科の中でも飛びぬけて長い下唇鬚を持っています。
ポイントは 鎧の様な 紋並び

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
オオエグリシャチホコ 撮影日:2013/04/24,2011/05/05 場所:勿来の関
シャチホコガ科トビモンシャチホコ亜科のオオエグリシャチホコを紹介します。
顔の様子を見て,けったいな格好をしているなと思いました。まるでワニのように見えたからです。下唇鬚(かしんひげ)があまりにも長いのでワニのように見えてしまうのです。

長く飛び出た下唇鬚(かしんひげ)があるのでワニのように見えるオオエグリシャチホコ。
更に,前翅は前翅で鎧を着て身を固めているように見えます。
また,止まったときの後縁を見ると平らになっていないで凸凹しています。それが,えぐれているように見え,大きい蛾なのでオオエグリシャチホコと名付けられたのでしょう。

前翅の紋様を見るとまるで鎧を着ているように見えるオオエグリシャチホコ。
どの写真を見ても,腹端が外縁から出ていてこの蛾はシャチホコガ科の仲間だと直ぐ分かります。毎年,オオエグリシャチホコは複数回見られる普通種です。

後縁(背)を見ると平らでなく,えぐられたように凸凹しているオオエグリシャチホコ。
科名 シャチホコガ科トビモンシャチホコ亜科
和名 オオエグリシャチホコ
大きさ 開張 雄51~55,雌65~70mm
食餌動植物 幼虫はイヌエンジュ,フジ,ハリエンジュ,ニセアカシア,エニシダの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 5~6,7~8月
特徴 シャチホコガ科の中でも飛びぬけて長い下唇鬚を持っています。
ポイントは 鎧の様な 紋並び

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : オオエグリシャチホコ
コメントの投稿
オオエグリシャチホコ
こんばんは。
年末、年始PCが壊れて ノートPCは画面が狭く、操作が不便でした。
まだまだ お気に入りに入れた沢山のアドレスの登録、外付けHD写真の整理など
しばらく大変です。
自然観察のランキング、ランク維持が大変ですね。
これからは ランクアップすると思いますよ。
年末、年始PCが壊れて ノートPCは画面が狭く、操作が不便でした。
まだまだ お気に入りに入れた沢山のアドレスの登録、外付けHD写真の整理など
しばらく大変です。
自然観察のランキング、ランク維持が大変ですね。
これからは ランクアップすると思いますよ。
いつかチョウセンエグリをみたいです。
ツユヒメ さんへ
こんばんは。
1年以上前にノートPCが動かなくなって,
新しいPCに6個のソフトを組み込むのに苦労しました。
画面が大きい方が良いですが,首が痛くなるのでノートを使用しています。
自然観察のランク維持で,毎日一喜一憂しています。
これからのランクアップを楽しみにしています。
どうかご支援をよろしくお願いします。
1年以上前にノートPCが動かなくなって,
新しいPCに6個のソフトを組み込むのに苦労しました。
画面が大きい方が良いですが,首が痛くなるのでノートを使用しています。
自然観察のランク維持で,毎日一喜一憂しています。
これからのランクアップを楽しみにしています。
どうかご支援をよろしくお願いします。
だんちょう さんへ
チョウセンエグリはあまり多くないようですが,
きっとそのうち出会えることでしょう。
きっとそのうち出会えることでしょう。