fc2ブログ

クロスカシトガリノメイガ

2015年12月21日(月)
クロスカシトガリノメイガ 撮影日:2013/08/08,2014/08/07 場所:勿来の関

 ツトガ科ノメイガ亜科のクロスカシトガリノメイガを紹介します。

 前翅には三つの白紋が見られます。この周りが黒ずんだ褐色になっています。その結果,この白紋が透けてはいないのに透けたように見えてしまいます。それで,クロスカシトガリノメイガと名付けられたのでしょう。
クロスカシトガリノメイガ
前翅にある三つの白紋は白いので透けたように見えるクロスカシトガリノメイガ。でも,実際は透けてはいません。
 クロスカシトガリノメイガは二番目の写真で分かるように,メイガ科シマメイガ亜科の蛾のように前足を直角に立てて壁に止まる習性があるようです。

クロスカシトガリノメイガ
メイガ科の仲間のように前足を直角に立てて壁に止まるクロスカシトガリノメイガ。
黄色の縁毛はきれいに揃っていて羽化後間もない個体のように見えます。

 クロスカシトガリノメイガとスカシトガリノメイガは似ていて素人の私にはどちらか分かりませんが,前翅が黒っぽい感じがするのでクロスカシトガリノメイガと致しました。
 出現月が「みんなで作る日本蛾類図鑑」では5~6月となっていますが,「YAMKEN明石の蛾達」では,5~6(8)月となっていました。

クロスカシトガリノメイガ
上の写真の蛾のように縁毛が揃って無く擦れた感じのするクロスカシトガリノメイガ。

 科名 ツトガ科ノメイガ亜科
 和名 クロスカシトガリノメイガ
 大きさ 開張 17~23mm
 食餌動植物 幼虫はエノキの葉を食べます。
 分布 本州,九州,対馬,奄美諸島,喜界島,石垣島
 出現月(羽化する月) 5~6月,(8)
 特徴 スカシトガリノメイガに似ています。

白いので 三白紋は 透けたよう


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クロスカシトガリノメイガ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真