fc2ブログ

アカオビリンガ

2015年12月19日(土)
アカオビリンガ 撮影日:2013/05/16,2011/05/14 場所:勿来の関

 コブガ科リンガ亜科のアカオビリンガを紹介します。

 昨日紹介しましたクロオビリンガと色合いが違うので簡単に同定できると思っていました。ところが,さに非ず。この様な色合いのクロオビリンガもアカオビリンガも居るからなのです。
アカオビリンガ
昨日紹介したクロオビリンガに見られる黒い外横線がないアカオビリンガ
 両者の違いは外縁に近い薄褐色の部分に下記のように現れます。
 ①アカオビリンガ・・・黒点も線もありません。
 ②クロオビリンガ・・・黒点(亜外縁線)が並んでいます。

アカオビリンガ
何よりも大事なポイントとなる黒い点列の亜外縁線が見られないアカオビリンガ。
 春出現するクロオビリンガはアカオビリンガに似た色合いのものが多いようです。ですから,亜外縁線の有無で同定すれば良いのです。ただし,不明瞭なものがいるので黒い点列の亜外縁線があるかどうかよく見なければなりません。
 アカオビリンガは翅中央に赤褐色のくねった帯が見られます。翅全体が明るい色で綺麗な蛾に見えます。
 なおアカオビリンガの腎状紋は不明瞭な傾向にあります。

アカオビリンガ
雄の触角は櫛歯状ですがこの蛾は糸状なので雌と分かるアカオビリンガ。

 科名 コブガ科リンガ亜科
 和名 アカオビリンガ
 大きさ 開張 21~32mm
 食餌動植物 幼虫はオニグルミ、オヒョウ、ヤシャブシ、サワシバ、シナノキ、フジの葉を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州
 出現月(羽化する月) 4~5,7~8月
 特徴 個体変異が大きくアカオビリンガと似ているため同定困難な種です。

ポイントは 亜外縁線 ありません


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : アカオビリンガ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(^-^)

非常にわかりやすい解説ですね、改めて手持ち写真を見比べてみる際の参考になります。

横顔可愛いですね!

2コマ目の横顔のシーン綺麗で
可愛い写真ですね!

だんちょう さんへ

自分でも大変良いところに気が付いたと喜んでいます。
このポイントで同定すると上手く区別することが出来ています。
参考になるポイントが見つけられて嬉しいです。

ヒメオオ さんへ

おはようございます。
アカオビリンガの横顔を気に入って頂いて嬉しいです。
いつも当ブログを見て頂いて有り難うございます。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真