キヅマアツバ
2015年12月10日(木)
キヅマアツバ 撮影日:2013/06/10,2011/06/11 場所:勿来の関
ヤガ科カギアツバ亜科のキヅマアツバを紹介します。
一見,アカオビリンガやクロオビリンガに似ていますが,はっきり区別がつきます。地の色が黄褐色だからです。特に,中央にある暗紫褐色の帯より外側は黄色味を帯びています。だから,端の方が黄色いという意味でキヅマアツバと名付けられたのでしょう。

前翅中央に広がる暗紫褐色の紋を見ると二匹の鷲が向かい合っているように見えるキヅマアツバ。
「みんなで作る日本蛾類図鑑」では,シタバガ亜科になっていますが,最近の分類では「カギアツバ亜科」になっています。

外縁に沿った所詰まり,端(つま)が黄色なのでキヅマアツバと名付けられたのでしょう。
中央にある暗紫褐色の帯状紋を見ていると二匹の鷲が向かい合っているように見えます。

幼虫は何を食べるか未だ分かっていないキヅマアツバ。
科名 ヤガ科カギアツバ亜科
和名 キヅマアツバ
大きさ 開張 28mm
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
分布 本州,四国,九州,屋久島
出現月(羽化する月) 5~9月
特徴
黄色地に 鷲紋のある カギバかな

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
キヅマアツバ 撮影日:2013/06/10,2011/06/11 場所:勿来の関
ヤガ科カギアツバ亜科のキヅマアツバを紹介します。
一見,アカオビリンガやクロオビリンガに似ていますが,はっきり区別がつきます。地の色が黄褐色だからです。特に,中央にある暗紫褐色の帯より外側は黄色味を帯びています。だから,端の方が黄色いという意味でキヅマアツバと名付けられたのでしょう。

前翅中央に広がる暗紫褐色の紋を見ると二匹の鷲が向かい合っているように見えるキヅマアツバ。
「みんなで作る日本蛾類図鑑」では,シタバガ亜科になっていますが,最近の分類では「カギアツバ亜科」になっています。

外縁に沿った所詰まり,端(つま)が黄色なのでキヅマアツバと名付けられたのでしょう。
中央にある暗紫褐色の帯状紋を見ていると二匹の鷲が向かい合っているように見えます。

幼虫は何を食べるか未だ分かっていないキヅマアツバ。
科名 ヤガ科カギアツバ亜科
和名 キヅマアツバ
大きさ 開張 28mm
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
分布 本州,四国,九州,屋久島
出現月(羽化する月) 5~9月
特徴
黄色地に 鷲紋のある カギバかな

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : キヅマアツバ
コメントの投稿
No title
こんばんは。
北海道では見た事がない蛾ですね。
アツバ系ですか、色彩がなかなかハッキリした蛾ですね。
北海道では見た事がない蛾ですね。
アツバ系ですか、色彩がなかなかハッキリした蛾ですね。
キヅマアツバ
今朝 2つのランキングを見たら 9位 13位 めまぐるしいですね。
機能と今日も 2つのポチ と 拍手をしました。
キヅマアツバは当地では 今年は6月に、コンビニの灯りに来ていました。
クモの飼育ケースに入れていたら、翌朝クモに食べられていました。
★カトウ・ワクドの飼育 アルバムの 最後に 食べられた写真をの載せています。
暇な時に見てください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/301794600273b0fc7201b1dac42ffab118c63f430/517231419725408341
機能と今日も 2つのポチ と 拍手をしました。
キヅマアツバは当地では 今年は6月に、コンビニの灯りに来ていました。
クモの飼育ケースに入れていたら、翌朝クモに食べられていました。
★カトウ・ワクドの飼育 アルバムの 最後に 食べられた写真をの載せています。
暇な時に見てください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/301794600273b0fc7201b1dac42ffab118c63f430/517231419725408341
キヅマアツバ
先ほどの キヅマアツバの件
当方の勘違いで、6月に発見したのは ウスキコヤガ でした。
翅模様が良く似ていましたので 訂正します。
当方の勘違いで、6月に発見したのは ウスキコヤガ でした。
翅模様が良く似ていましたので 訂正します。
ツユヒメ さんへ
クリック応援と拍手有り難うございます。
おかげさまで瞬く間に順位が上がりました。
これからもご支援よろしくお願いします。
★カトウ・ワクドの飼育拝見いたしました。
毎日の飼育と観察お疲れ様です。
画像を見ている内にクモだと気が付きました。
クモの卵初めて見ました。
おかげさまで瞬く間に順位が上がりました。
これからもご支援よろしくお願いします。
★カトウ・ワクドの飼育拝見いたしました。
毎日の飼育と観察お疲れ様です。
画像を見ている内にクモだと気が付きました。
クモの卵初めて見ました。
ツユヒメ さんへ
ウスキコヤガと雰囲気が似ていますね。
だんちょう さんへ
こんばんは。
北海道にはいないのですか。
キヅマアツバは観察できなくても
魅力的な蛾が沢山いる北海道,素晴らしいです。
北海道にはいないのですか。
キヅマアツバは観察できなくても
魅力的な蛾が沢山いる北海道,素晴らしいです。