クロクモヒロズコガ
2015年11月30日(月)
クロクモヒロズコガ 撮影日:2015/08/27,2012/07/26,07/29 場所:勿来の関
ヒロズコガ科フサクチヒロズコガ亜科のクロクモヒロズコガを紹介します。
背には3つの白い紋が並んでいます。胸部背の毛は斜めに立っています。
ヒロズコガ科には頭が白い種が多いです。白と広を引っ掛けて頭が白くてヒロズコガ科と覚えています。

胸部背の毛が斜めに立っているクロクモヒロズコガ。
前翅に見られる黒い紋を黒雲に見立ててクロクモヒロズコガと名付けられたのでしょう。
この黒い紋には個体差があって形は多少違っています。

頭が白いクロクモヒロズコガ。背には3つの白紋が並んでいます。
同定のポイントは次の通りです。
①頭が白いです。
②胸部背には斜めに立つ白い毛があります。
③前翅前縁には白紋が5個くらい並びます。
④触角の付け根は白くなっています。

前翅前縁には5つの白紋が並ぶクロクモヒロズコガ。触角の付け根が白くなっています。
科名 ヒロズコガ科フサクチヒロズコガ亜科
和名 クロクモヒロズコガ
大きさ 開張16~20mm
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 6~9月
特徴 クシヒゲキヒロズコガに似ています。
黒紋に 白い頭と 背白紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
クロクモヒロズコガ 撮影日:2015/08/27,2012/07/26,07/29 場所:勿来の関
ヒロズコガ科フサクチヒロズコガ亜科のクロクモヒロズコガを紹介します。
背には3つの白い紋が並んでいます。胸部背の毛は斜めに立っています。
ヒロズコガ科には頭が白い種が多いです。白と広を引っ掛けて頭が白くてヒロズコガ科と覚えています。

胸部背の毛が斜めに立っているクロクモヒロズコガ。
前翅に見られる黒い紋を黒雲に見立ててクロクモヒロズコガと名付けられたのでしょう。
この黒い紋には個体差があって形は多少違っています。

頭が白いクロクモヒロズコガ。背には3つの白紋が並んでいます。
同定のポイントは次の通りです。
①頭が白いです。
②胸部背には斜めに立つ白い毛があります。
③前翅前縁には白紋が5個くらい並びます。
④触角の付け根は白くなっています。

前翅前縁には5つの白紋が並ぶクロクモヒロズコガ。触角の付け根が白くなっています。
科名 ヒロズコガ科フサクチヒロズコガ亜科
和名 クロクモヒロズコガ
大きさ 開張16~20mm
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 6~9月
特徴 クシヒゲキヒロズコガに似ています。
黒紋に 白い頭と 背白紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : クロクモヒロズコガ
コメントの投稿
こんばんは[i:63899]
以前柏材から何頭も出てきました、小さいけどフサフサで白黒模様がいいですよね





だんちょう さんへ
そのときの写真があれば見たかったです。
クロクモヒロズコガは白と黒の対比が強烈で印象深い蛾です。
クロクモヒロズコガは白と黒の対比が強烈で印象深い蛾です。