マダラエグリバ
2023年10月1日(日)
マダラエグリバ 撮影日2023/08/01 撮影場所:勿来の関

①マダラエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
後縁が平らでなく凸凹しているので翅を広げると翅が抉られている所があります。
緑矢印が指しているのは腎状紋です。
これらのことから本種はヤガ科エグリバ亜科と分かります。
本種は目で見た場合は地味に見えますが写真だと美麗に見え驚きます。
腎状紋の位置から頭の方へ少し寄った所に青味を帯びた線があり驚きです。
幼虫はアオツヅラフジの葉を食べますが,この植物の実の色と似ていて興味を引きます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
マダラエグリバ 撮影日2023/08/01 撮影場所:勿来の関

①マダラエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
後縁が平らでなく凸凹しているので翅を広げると翅が抉られている所があります。
緑矢印が指しているのは腎状紋です。
これらのことから本種はヤガ科エグリバ亜科と分かります。
本種は目で見た場合は地味に見えますが写真だと美麗に見え驚きます。
腎状紋の位置から頭の方へ少し寄った所に青味を帯びた線があり驚きです。
幼虫はアオツヅラフジの葉を食べますが,この植物の実の色と似ていて興味を引きます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト