キンモンガ
2023年9月18日(月)
キンモンガ 撮影日2023/09/17 撮影場所:勿来の関

①キンモンガ(アゲハモドキガ科)
昼間ひらひら飛んでは,葉の上に止まるを繰り返します。
黒地に黄色の紋があり目立つ存在です。
更に縁毛に少し青味がかった紋があり目を引きます。
九州には黄色の斑紋ではない白紋のキンモンガが分布しているそうです。
本種は昼行性だけあって目がよくある程度近付くと逃げられてしまいます。
また,折角近付いても体の一部が少し動いただけで逃げてしまいます。
翅を左右に大きく平らかに開いていますが,シャクガ科ではありません。
本種が属するアゲハモドキガ科は小さな集団で3種類あまりしか居ません。
幼虫はリョウブの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キンモンガ 撮影日2023/09/17 撮影場所:勿来の関

①キンモンガ(アゲハモドキガ科)
昼間ひらひら飛んでは,葉の上に止まるを繰り返します。
黒地に黄色の紋があり目立つ存在です。
更に縁毛に少し青味がかった紋があり目を引きます。
九州には黄色の斑紋ではない白紋のキンモンガが分布しているそうです。
本種は昼行性だけあって目がよくある程度近付くと逃げられてしまいます。
また,折角近付いても体の一部が少し動いただけで逃げてしまいます。
翅を左右に大きく平らかに開いていますが,シャクガ科ではありません。
本種が属するアゲハモドキガ科は小さな集団で3種類あまりしか居ません。
幼虫はリョウブの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト