ホタルガ
2023年9月17日(日)
ホタルガ 撮影日2023/09/17 撮影場所:勿来の関

①ホタルガ(マダラガ科)
本種が属するマダラガ科は16種類余りの小さな集団です。
体が黒く頭部が赤いホタルに似ているのでホタルガと名付けられたのでしょう。
触角がカラスの羽のようにがっちりしていて大きいです。
真っ黒で無く青味がかっています。
白い帯模様が斜めに走っていてお洒落に見えます。
本種と似た種にシロシタホタルガが居るので注意が必要です。
本種の白い帯は後角から前縁に向かって走っています。
それに対してシロシタホタルガの白い帯は後縁から前縁へ向かって走ります。
本種は昼行性で昼間ひらひら飛んで葉の上に堂々と止まります。
ツトガ科の蛾は葉の裏に隠れますが,種によって随分違います。
本種は昼行性ですが灯火にも飛来します。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ホタルガ 撮影日2023/09/17 撮影場所:勿来の関

①ホタルガ(マダラガ科)
本種が属するマダラガ科は16種類余りの小さな集団です。
体が黒く頭部が赤いホタルに似ているのでホタルガと名付けられたのでしょう。
触角がカラスの羽のようにがっちりしていて大きいです。
真っ黒で無く青味がかっています。
白い帯模様が斜めに走っていてお洒落に見えます。
本種と似た種にシロシタホタルガが居るので注意が必要です。
本種の白い帯は後角から前縁に向かって走っています。
それに対してシロシタホタルガの白い帯は後縁から前縁へ向かって走ります。
本種は昼行性で昼間ひらひら飛んで葉の上に堂々と止まります。
ツトガ科の蛾は葉の裏に隠れますが,種によって随分違います。
本種は昼行性ですが灯火にも飛来します。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト