キエダシャク
2023年6月7(水)
キエダシャク 撮影日2023/06/07 撮影場所:勿来の関

①キエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
左右に大きく翅を開き平らかにのばしています。
この様なものはシャクガ科に仲間が多いです。
羽化したばかりのものは,地の黄色がもっと濃いです。
更に縁毛も長く黒い斑模様が見られます。
前翅にも後翅にも横線が一本走っています。
これが外横線ですが,前翅の外側は茶褐色になっています。
幼虫は普通に分布しているノイバラを食べるので毎年観察されます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キエダシャク 撮影日2023/06/07 撮影場所:勿来の関

①キエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
左右に大きく翅を開き平らかにのばしています。
この様なものはシャクガ科に仲間が多いです。
羽化したばかりのものは,地の黄色がもっと濃いです。
更に縁毛も長く黒い斑模様が見られます。
前翅にも後翅にも横線が一本走っています。
これが外横線ですが,前翅の外側は茶褐色になっています。
幼虫は普通に分布しているノイバラを食べるので毎年観察されます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト