ホソバハラアカアオシャク
2023年5月24(水)
ホソバハラアカアオシャク 撮影日2023/05/19 撮影場所:勿来の関

①ホソバハラアカアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
「翅青くてもアオシャクに非ず」ということもあります。
シロモンアオヒメシャクはアオシャクに非ずの方ですが本種はアオシャク亜科です。
腹部背に白や赤を帯びた帯が有ればChlorissa属を探せば速く見つかります。
でも,本種を含む仲間4種類はよく似ています。
外横線や内横線の様子が似ているものを選んでホソバハラアカアオシャクとしました。
本種の前翅長は10㎜程度で,翅色の緑が濃い傾向があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ホソバハラアカアオシャク 撮影日2023/05/19 撮影場所:勿来の関

①ホソバハラアカアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
「翅青くてもアオシャクに非ず」ということもあります。
シロモンアオヒメシャクはアオシャクに非ずの方ですが本種はアオシャク亜科です。
腹部背に白や赤を帯びた帯が有ればChlorissa属を探せば速く見つかります。
でも,本種を含む仲間4種類はよく似ています。
外横線や内横線の様子が似ているものを選んでホソバハラアカアオシャクとしました。
本種の前翅長は10㎜程度で,翅色の緑が濃い傾向があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト