フトベニスジヒメシャク
2023年5月6(土)
フトベニスジヒメシャク 撮影日2023/05/06 撮影場所:勿来の関

①フトベニスジヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
壁に貼り付くように平たく止まっています。
この様な仲間はシャクガ科に多いです。
横線が少ないのでナミシャク亜科やエダシャク亜科よりヒメシャク亜科を探すと速いでしょう。
フトベニスジヒメシャク、コベニスジヒメシャク、ウスベニスジヒメシャクの3種類は外見での同定は困難で交尾器の解剖が必要です。
でも本種は赤い横筋(中横線)が太く翅頂付近で前縁に流れ出て紅色に染めています。(黄楕円内)
この事からあえてこの蛾をフトベニスジヒメシャクと判定しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フトベニスジヒメシャク 撮影日2023/05/06 撮影場所:勿来の関

①フトベニスジヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
壁に貼り付くように平たく止まっています。
この様な仲間はシャクガ科に多いです。
横線が少ないのでナミシャク亜科やエダシャク亜科よりヒメシャク亜科を探すと速いでしょう。
フトベニスジヒメシャク、コベニスジヒメシャク、ウスベニスジヒメシャクの3種類は外見での同定は困難で交尾器の解剖が必要です。
でも本種は赤い横筋(中横線)が太く翅頂付近で前縁に流れ出て紅色に染めています。(黄楕円内)
この事からあえてこの蛾をフトベニスジヒメシャクと判定しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト