トビスジアツバ
2023年5月3(水)
3290 トビスジアツバ 撮影日2023/05/03 撮影場所:勿来の関

①トビスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
本種は何の仲間か調べるには灰矢印が指している部分を観察すると速く分かります。
下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っています。
この事から本種はクルマアツバ亜科と分かります。
この下唇鬚の様子を撮るには真上からだけでなく横・斜め後方から写すと上手く撮れます。

②トビスジアツバ
緑矢印は内横線を指しています。
本種の内横線は個体差が大きくほとんど曲がらないものから鋸歯状に曲がるものまであります。
最後の同定ポイントは赤矢印が指している亜外縁線です。
線が翅頂から出ているかずれているか確認して同定すれば間違なく同定できます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
3290 トビスジアツバ 撮影日2023/05/03 撮影場所:勿来の関

①トビスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
本種は何の仲間か調べるには灰矢印が指している部分を観察すると速く分かります。
下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っています。
この事から本種はクルマアツバ亜科と分かります。
この下唇鬚の様子を撮るには真上からだけでなく横・斜め後方から写すと上手く撮れます。

②トビスジアツバ
緑矢印は内横線を指しています。
本種の内横線は個体差が大きくほとんど曲がらないものから鋸歯状に曲がるものまであります。
最後の同定ポイントは赤矢印が指している亜外縁線です。
線が翅頂から出ているかずれているか確認して同定すれば間違なく同定できます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト