キナミシロヒメシャク
2023年2月26日(日)
キナミシロヒメシャク 撮影日2020/09/03 撮影場所:勿来の関

①キナミシロヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
以前にも本種を観察していましたが,特徴がそっくりのものに出会えず同定出来ずにいました。
今日,ヒメシャク亜科を探していたら偶然本種とそっくりの画像にぶつかりました。
壁に貼り付くように平たく止まっています。
後翅がよく見えるほど前翅を広げています。
この様なことからシャクガ科の仲間と分かります。
エダシャク亜科を探しても見つからなければ,ヒメシャク亜科を探せば大丈夫です。
本種の重要ポイントは次の通りです。
A赤矢印は中横線と思われる横線を指しています。
前翅には中横線の内側に黒点が有り,後翅には外側にあります。
B中横線の外側には3本の横線がありますが,前縁近くではほぼ等間隔に並んでいます。
一番外縁に近い横線は不明瞭です。
C前翅翅頂から外縁に沿って四つの小黒点が並びます。
D地の色は真っ白から淡褐色で横線の色は淡い黄色を帯びます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キナミシロヒメシャク 撮影日2020/09/03 撮影場所:勿来の関

①キナミシロヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
以前にも本種を観察していましたが,特徴がそっくりのものに出会えず同定出来ずにいました。
今日,ヒメシャク亜科を探していたら偶然本種とそっくりの画像にぶつかりました。
壁に貼り付くように平たく止まっています。
後翅がよく見えるほど前翅を広げています。
この様なことからシャクガ科の仲間と分かります。
エダシャク亜科を探しても見つからなければ,ヒメシャク亜科を探せば大丈夫です。
本種の重要ポイントは次の通りです。
A赤矢印は中横線と思われる横線を指しています。
前翅には中横線の内側に黒点が有り,後翅には外側にあります。
B中横線の外側には3本の横線がありますが,前縁近くではほぼ等間隔に並んでいます。
一番外縁に近い横線は不明瞭です。
C前翅翅頂から外縁に沿って四つの小黒点が並びます。
D地の色は真っ白から淡褐色で横線の色は淡い黄色を帯びます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト