ウコンノメイガ
2023年2月25日(土)
ウコンノメイガ 撮影日2020/09/02 撮影場所:勿来の関

①ウコンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
翅の地色が黄色で筋や紋が褐色だからツトガ科と分かります。
写真の様な格好の蛾は似通っていて同定するまでに時間がかかります。
四つの矢印が指している紋や筋を手掛かりに探しました。
赤矢印は外横線を指していますが,その外側に焦茶色帯の様な紋様があります。
外横線と内横線のほぼ中間に短焦茶色筋(緑小矢印)があります。
この筋の直ぐ外側が焦茶色の紋(緑大矢印)になっています。
腹部背には白い筋模様が有ります。
このような特徴からウコンノメイガと判断しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウコンノメイガ 撮影日2020/09/02 撮影場所:勿来の関

①ウコンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
翅の地色が黄色で筋や紋が褐色だからツトガ科と分かります。
写真の様な格好の蛾は似通っていて同定するまでに時間がかかります。
四つの矢印が指している紋や筋を手掛かりに探しました。
赤矢印は外横線を指していますが,その外側に焦茶色帯の様な紋様があります。
外横線と内横線のほぼ中間に短焦茶色筋(緑小矢印)があります。
この筋の直ぐ外側が焦茶色の紋(緑大矢印)になっています。
腹部背には白い筋模様が有ります。
このような特徴からウコンノメイガと判断しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト