フタトビスジナミシャク
2023年2月19日(日)
フタトビスジナミシャク 撮影日2022/09/18 撮影場所:勿来の関

①フタトビスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
壁に貼り付くように平たく止まっています。
赤矢印が指しているのは外横線です。
この横線を含めて外側にある横線には「U字形」が並んでいます。
このような特徴を持つ仲間はシャクガ科ナミシャク亜科の蛾に多いです。
緑矢印は内横線を指していますが,指している所がV字形に凹む特徴が見られます。
内横線と外横線の2つの筋が濃褐色(=鳶色)なのでフタトビスジという名前が付いています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フタトビスジナミシャク 撮影日2022/09/18 撮影場所:勿来の関

①フタトビスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
壁に貼り付くように平たく止まっています。
赤矢印が指しているのは外横線です。
この横線を含めて外側にある横線には「U字形」が並んでいます。
このような特徴を持つ仲間はシャクガ科ナミシャク亜科の蛾に多いです。
緑矢印は内横線を指していますが,指している所がV字形に凹む特徴が見られます。
内横線と外横線の2つの筋が濃褐色(=鳶色)なのでフタトビスジという名前が付いています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト