マダラエグリバ
2023年2月14日(火)
マダラエグリバ 撮影日2022/09/04 撮影場所:勿来の関

①マダラエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
遠目には薄褐色でぱっとしませんが,写真では目を引き付けられます。
環状紋や内横線は見当がつきませんが,外横線(赤大矢印)と中横線(赤小矢印)は見当がつきました。
緑矢印の少し前方には腎状紋が有ります。
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
外横線・中横線・腎状紋・止まり方から本種はヤガ科の仲間だと分かります。
幼虫はアオツヅラフジの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
マダラエグリバ 撮影日2022/09/04 撮影場所:勿来の関

①マダラエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
遠目には薄褐色でぱっとしませんが,写真では目を引き付けられます。
環状紋や内横線は見当がつきませんが,外横線(赤大矢印)と中横線(赤小矢印)は見当がつきました。
緑矢印の少し前方には腎状紋が有ります。
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
外横線・中横線・腎状紋・止まり方から本種はヤガ科の仲間だと分かります。
幼虫はアオツヅラフジの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト