エゾギクキンウワバ
2022年11月28日(火)
エゾギクキンウワバ 撮影日2022/11/26 撮影場所:勿来の関

①エゾギクキンウワバ(ヤガ科キンウワバ亜科)
胸部背にナースキャップの様なもの(緑矢印)が突っ立っています。
これを上羽と呼んでいるようですが,これが見られる仲間はヤガ科キンウワバ亜科です。

②エゾギクキンウワバ
本種で一番目に付くのは,前翅中央に横たわっている白条(赤大矢印)です。
この白条は赤大矢印が指している辺りで切れているように見えます。
この様な白条を持つキンウワバ亜科は本種しかいません。
ところが,この白条が無いエゾギクキンウワバもいるので今回は運が良かったです。
ナースキャップより腹端の方には毛束が突っ立っています。
赤小矢印は外横線を指しています。
幼虫はエゾギク,ヒメジョオン,アレチノギク,キンセンカの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
エゾギクキンウワバ 撮影日2022/11/26 撮影場所:勿来の関

①エゾギクキンウワバ(ヤガ科キンウワバ亜科)
胸部背にナースキャップの様なもの(緑矢印)が突っ立っています。
これを上羽と呼んでいるようですが,これが見られる仲間はヤガ科キンウワバ亜科です。

②エゾギクキンウワバ
本種で一番目に付くのは,前翅中央に横たわっている白条(赤大矢印)です。
この白条は赤大矢印が指している辺りで切れているように見えます。
この様な白条を持つキンウワバ亜科は本種しかいません。
ところが,この白条が無いエゾギクキンウワバもいるので今回は運が良かったです。
ナースキャップより腹端の方には毛束が突っ立っています。
赤小矢印は外横線を指しています。
幼虫はエゾギク,ヒメジョオン,アレチノギク,キンセンカの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト