ウスクロオビナミシャク
2022年11月16日(水)
ウスクロオビナミシャク 撮影日2022/11/16 撮影場所:勿来の関

①ウスクロオビナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印は外横線を指しています。
この線を辿って後縁まで行くと黄矢印が指している楕円形の一番外側(下側)の部分を通ります。
詰まり,「U字形」が見られることから本種はシャクガ科ナミシャク亜科と分かります。

②ウスクロオビナミシャク
本種の地色は褐色です。
本種はこの褐色の地色に淡焦茶色の紋が左右合わせて4箇所あります。
その内2箇所は前翅前縁中央(小赤矢印)にあります。
後の2箇所は内横線(大赤矢印)の内側に有ります。
この内横線は矢印が指している部分で鋭く尖っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスクロオビナミシャク 撮影日2022/11/16 撮影場所:勿来の関

①ウスクロオビナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印は外横線を指しています。
この線を辿って後縁まで行くと黄矢印が指している楕円形の一番外側(下側)の部分を通ります。
詰まり,「U字形」が見られることから本種はシャクガ科ナミシャク亜科と分かります。

②ウスクロオビナミシャク
本種の地色は褐色です。
本種はこの褐色の地色に淡焦茶色の紋が左右合わせて4箇所あります。
その内2箇所は前翅前縁中央(小赤矢印)にあります。
後の2箇所は内横線(大赤矢印)の内側に有ります。
この内横線は矢印が指している部分で鋭く尖っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト