ムラサキトガリバ
2022年10月30日(日)
ムラサキトガリバ 撮影日2022/10/30 撮影場所:勿来の関

①ムラサキトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
赤矢印が指しているのは翅頂から斜め上に立ち上がる線を指しています。
私はこの線をトリバガ線とかトリバガ斜上線と呼んで同定に役立てています。
ですから本種はトガリバガ亜科と分かります。
幼虫はアラカシ,アカガシ,ミズナラ,コナラ,シラカシ,カシワ等の葉を食べます。

②ムラサキトガリバ
もう一つトガリバガ亜科を示すものが有ります。
それは緑矢印が指している毛深いマフラーの様なものです。
ヤガ科ならば胸部背に見られる毛叢ですが,トガリバガ亜科では左右に分かれているように見えます。
本種にはもう一つ目立った特徴が見られます。
それは大小の黄矢印が指している鱗粉の隆起部分です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ムラサキトガリバ 撮影日2022/10/30 撮影場所:勿来の関

①ムラサキトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
赤矢印が指しているのは翅頂から斜め上に立ち上がる線を指しています。
私はこの線をトリバガ線とかトリバガ斜上線と呼んで同定に役立てています。
ですから本種はトガリバガ亜科と分かります。
幼虫はアラカシ,アカガシ,ミズナラ,コナラ,シラカシ,カシワ等の葉を食べます。

②ムラサキトガリバ
もう一つトガリバガ亜科を示すものが有ります。
それは緑矢印が指している毛深いマフラーの様なものです。
ヤガ科ならば胸部背に見られる毛叢ですが,トガリバガ亜科では左右に分かれているように見えます。
本種にはもう一つ目立った特徴が見られます。
それは大小の黄矢印が指している鱗粉の隆起部分です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト