ニッコウナミシャク
2022年10月28日(金)
ニッコウナミシャク 撮影日2022/10/28 撮影場所:勿来の関

①ニッコウナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
毎年観察している蛾が灯火近くの壁に止まっています。
写真を撮るまでは判断が付きませんでした。
写真を見たら何と「U字形」(緑矢印)が外横線(赤矢印)にぶら下がるように並んでいるではありませんか。
この事から本種はナミシャク亜科と分かりました。

②ニッコウナミシャク
本種の前翅長は18㎜程度ありました。
ですから中くらいの蛾です。
青矢印が指しているのは白紋です。
この白紋は個体差があって有るものと無いものが居ます。
本種はニッコウと地方の名前が付いていますが沖縄を除く全国で見られます。
幼虫は何を食べるのかまだ,分かっておりません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニッコウナミシャク 撮影日2022/10/28 撮影場所:勿来の関

①ニッコウナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
毎年観察している蛾が灯火近くの壁に止まっています。
写真を撮るまでは判断が付きませんでした。
写真を見たら何と「U字形」(緑矢印)が外横線(赤矢印)にぶら下がるように並んでいるではありませんか。
この事から本種はナミシャク亜科と分かりました。

②ニッコウナミシャク
本種の前翅長は18㎜程度ありました。
ですから中くらいの蛾です。
青矢印が指しているのは白紋です。
この白紋は個体差があって有るものと無いものが居ます。
本種はニッコウと地方の名前が付いていますが沖縄を除く全国で見られます。
幼虫は何を食べるのかまだ,分かっておりません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト