クワゴモドキシャチホコ
2022年10月5日(水)
3089 クワゴモドキシャチホコ 撮影日2022/08/29 撮影場所:勿来の関

①クワゴモドキシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように近づけて屋根形の様にして止まります。
この様にして止まる仲間はヤガ科かシャチホコガ科がいます。
幸運にも外縁の方から写した写真を見ると腹端が見えています。
本種は外縁から腹端がはみ出していることが多いのに写真の蛾は,はみ出ていません。
性別の違いからくる差かもしれません。

②クワゴモドキシャチホコ
本種の特徴として前翅中頃にある焦茶色紋をあげることができます。
五角形をした帽子のように見えます。
本種の幼虫はイヌコリヤナギの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
3089 クワゴモドキシャチホコ 撮影日2022/08/29 撮影場所:勿来の関

①クワゴモドキシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように近づけて屋根形の様にして止まります。
この様にして止まる仲間はヤガ科かシャチホコガ科がいます。
幸運にも外縁の方から写した写真を見ると腹端が見えています。
本種は外縁から腹端がはみ出していることが多いのに写真の蛾は,はみ出ていません。
性別の違いからくる差かもしれません。

②クワゴモドキシャチホコ
本種の特徴として前翅中頃にある焦茶色紋をあげることができます。
五角形をした帽子のように見えます。
本種の幼虫はイヌコリヤナギの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト