コウモリガ
2022年9月17日(土)
コウモリガ 撮影日2022/09/17 撮影場所:勿来の関

①コウモリガ(コウモリガ科)
暫く出会いが無かったコウモリガに今日は会うことができました。
7年前の9月中旬でした。
本種と似ているものにキマダラコウモリがいます。
前翅中頃に白点がある種がキマダラコウモリと覚えておくと区別がつきます。

②コウモリガ
本種は前足と中足の4本足でぶら下がる姿を見ることが多いです。
夕方,飛びながら産卵するそうです。
ぶら下がる様子と夕方の飛行がコウモリと似ていることからコウモリガと名前が付けられたのでしょう。

③コウモリガ
今までの観察ではキマダラコウモリを四回,コウモリガを2回だけ見ています。
この写真の蛾の前翅長は30㎜程でした。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
コウモリガ 撮影日2022/09/17 撮影場所:勿来の関

①コウモリガ(コウモリガ科)
暫く出会いが無かったコウモリガに今日は会うことができました。
7年前の9月中旬でした。
本種と似ているものにキマダラコウモリがいます。
前翅中頃に白点がある種がキマダラコウモリと覚えておくと区別がつきます。

②コウモリガ
本種は前足と中足の4本足でぶら下がる姿を見ることが多いです。
夕方,飛びながら産卵するそうです。
ぶら下がる様子と夕方の飛行がコウモリと似ていることからコウモリガと名前が付けられたのでしょう。

③コウモリガ
今までの観察ではキマダラコウモリを四回,コウモリガを2回だけ見ています。
この写真の蛾の前翅長は30㎜程でした。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト