fc2ブログ

クワゴマダラヒトリ

2022年9月11日(日)
クワゴマダラヒトリの雌と雄  撮影日2022/09/11 撮影場所:勿来の関

クワゴマダラヒトリ
①クワゴマダラヒトリ♀  アカメガシワの葉に産卵(ヒトリガ科ヒトリガ亜科)
駐車場からアカメガシワの葉を見ると二つか三つ白っぽく見える所があります。
どうして白っぽく見えるのだろうと思いながら近付いていきました。
すると白い蛾がクリーム色の卵塊(卵塊:卵が集まったもの)を産んでいました。(緑矢印)


クワゴマダラヒトリ
②クワゴマダラヒトリ♀  産卵後絶命
近くの葉にも卵塊を産み付けられています。
そっと翅を上に上げてみると腹部脇は黄橙色をしています。(桃矢印)
触角や翅に触ってもぴくりともしません。
不思議に思って息を吹きかけました。
それでもクワゴマダラヒトリの♀は動きません。
何をしても動かないはずです。
絶命していたのでした。
卵塊を翅で被いながら子孫を残そうとしている♀の姿にじーんとくるものがありました。


クワゴマダラヒトリ
③クワゴマダラヒトリ♂  灯火に飛来
♂の翅色は♀とは対照的に淡黒色です。
でも共通点が一つあります。
それは,えりに当たる部分が橙色を帯びていることです。
一般に多くの種の♂は♀よりも早く出現しますが,♀は遅れて出現します。
今年は9月10日(土)頃,アカメガシワに産卵するのを観察しました。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真