ツマジロシャチホコ
2022年9月3日(土)
ツマジロシャチホコ 撮影日2022/09/03 撮影場所:勿来の関

①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
腹端が外縁からはみ出しています。
ですから,シャチホコガ科と分かります。

②ツマジロシャチホコ
翅頂から前翅前縁後半三分の一程が白っぽくなっています。
だからツマジロシャチホコの名前が付いています。
翅頂付近だけでなく後縁に沿って頭部から外縁まで白っぽくなっています。
このほかに目立つ特徴は胸部背に見られる毛の集まりです。
まるでモヒカン刈りのようです。
幼虫はクリ,ツノハシバミ,サワシデ,イヌシデ,クマシデ,ミズメ,シラカンバ,コナラ等の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ツマジロシャチホコ 撮影日2022/09/03 撮影場所:勿来の関

①ツマジロシャチホコ(シャチホコガ科)
腹端が外縁からはみ出しています。
ですから,シャチホコガ科と分かります。

②ツマジロシャチホコ
翅頂から前翅前縁後半三分の一程が白っぽくなっています。
だからツマジロシャチホコの名前が付いています。
翅頂付近だけでなく後縁に沿って頭部から外縁まで白っぽくなっています。
このほかに目立つ特徴は胸部背に見られる毛の集まりです。
まるでモヒカン刈りのようです。
幼虫はクリ,ツノハシバミ,サワシデ,イヌシデ,クマシデ,ミズメ,シラカンバ,コナラ等の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト