シロホシクロアツバ
2022年7月12日(火)
シロホシクロアツバ 撮影日2022/07/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年7月12日に撮影したシロホシクロアツバです。

①シロホシクロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
小緑矢印は下唇鬚(かしんひげ)を指しています。
後方へ反り返っていのでヤガ科クルマアツバ亜科の仲間と分かります。
幼虫は広葉樹の枯葉を食べるので分布は全国に広がっています。

②シロホシクロアツバ
赤矢印は内横線を指しています。
桃矢印は外横線を指しています。
緑矢印は亜外縁線を指しています。
上の二つは前縁近くでは白い縁取りが有って確認しやすくなっています。
ところが,亜外縁線は前縁から後縁まで白い縁取りが有るので確認しやすくなっています。
なお,内横線と外横線の間には前縁に沿って大小一つずつの白点が並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
シロホシクロアツバ 撮影日2022/07/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年7月12日に撮影したシロホシクロアツバです。

①シロホシクロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
小緑矢印は下唇鬚(かしんひげ)を指しています。
後方へ反り返っていのでヤガ科クルマアツバ亜科の仲間と分かります。
幼虫は広葉樹の枯葉を食べるので分布は全国に広がっています。

②シロホシクロアツバ
赤矢印は内横線を指しています。
桃矢印は外横線を指しています。
緑矢印は亜外縁線を指しています。
上の二つは前縁近くでは白い縁取りが有って確認しやすくなっています。
ところが,亜外縁線は前縁から後縁まで白い縁取りが有るので確認しやすくなっています。
なお,内横線と外横線の間には前縁に沿って大小一つずつの白点が並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト