カエデシャチホコ
2022年7月7日(木)
カエデシャチホコ 撮影日2022/07/06 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年7月6日に撮影したカエデシャチホコです。

①カエデシャチホコ(シャチホコガ科)
桃矢印は内横線を指しています。
赤矢印は外横線を指しています。
個体差があって同定しにくい種です。
でも,ぎざぎざしている(特に前縁側)内横線や独特な格好の外横線から同定できます。

②カエデシャチホコ 2021/06/13撮影
腹端(黄矢印)が外横線から覗いています。
このことから本種はシャチホコガ科と分かります。
腹部の上部が淡褐色をしていて最初の写真と違和感があります。
外横線(赤矢印)の外側の様子にも違和感があります。
そんな違和感が有ってもカエデシャチホコです。
外横線の中央では少し頭の方へ凹み,後縁近くで更に頭の方へ大きく凹んでいます。

③カエデシャチホコ 2017/06/12撮影
外横線の前縁近くにはぎざぎざした出っ張りが無く直線に近い感じです。
外横線の中頃から後縁までの形がワイングラスを逆さにしたように見えます。
これが同定ポイントの一つになっています。
緑色の楕円形で囲まれた部分も同定ポイントとして役立ちます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
カエデシャチホコ 撮影日2022/07/06 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年7月6日に撮影したカエデシャチホコです。

①カエデシャチホコ(シャチホコガ科)
桃矢印は内横線を指しています。
赤矢印は外横線を指しています。
個体差があって同定しにくい種です。
でも,ぎざぎざしている(特に前縁側)内横線や独特な格好の外横線から同定できます。

②カエデシャチホコ 2021/06/13撮影
腹端(黄矢印)が外横線から覗いています。
このことから本種はシャチホコガ科と分かります。
腹部の上部が淡褐色をしていて最初の写真と違和感があります。
外横線(赤矢印)の外側の様子にも違和感があります。
そんな違和感が有ってもカエデシャチホコです。
外横線の中央では少し頭の方へ凹み,後縁近くで更に頭の方へ大きく凹んでいます。

③カエデシャチホコ 2017/06/12撮影
外横線の前縁近くにはぎざぎざした出っ張りが無く直線に近い感じです。
外横線の中頃から後縁までの形がワイングラスを逆さにしたように見えます。
これが同定ポイントの一つになっています。
緑色の楕円形で囲まれた部分も同定ポイントとして役立ちます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト