ニッコウフサヤガ
2022年7月2日(土)
ニッコウフサヤガ 撮影日2022/06/22,23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月22日と23日に撮影したニッコウフサヤガです。

①ニッコウフサヤガ(ヤガ科フサヤガ亜科) 6月22日撮影
赤矢印は腎状紋,緑矢印は環状紋を指しています。
これら2つの紋が見られるのでヤガ科と分かります。
二つの紋の内,腎状紋はハート形をしていて白く縁取られているので目立ちます。

②ニッコウフサヤガ 6月23日撮影
本種の腹端は真っ直ぐ下を向かないで右か左に曲がっていることが多いです。
しかし,適当に曲がっているわけではありません。
腹端が曲がっている方向に地面があります。
幼虫はオオモミジの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニッコウフサヤガ 撮影日2022/06/22,23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月22日と23日に撮影したニッコウフサヤガです。

①ニッコウフサヤガ(ヤガ科フサヤガ亜科) 6月22日撮影
赤矢印は腎状紋,緑矢印は環状紋を指しています。
これら2つの紋が見られるのでヤガ科と分かります。
二つの紋の内,腎状紋はハート形をしていて白く縁取られているので目立ちます。

②ニッコウフサヤガ 6月23日撮影
本種の腹端は真っ直ぐ下を向かないで右か左に曲がっていることが多いです。
しかし,適当に曲がっているわけではありません。
腹端が曲がっている方向に地面があります。
幼虫はオオモミジの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト