フトジマナミシャク
2022年6月24日(金)
フトジマナミシャク 撮影日2022/06/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月23日に撮影したフトジマナミシャクです。

①フトジマナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤大矢印は外横線をさしています。
この横線には幾つもの「U字形」が並んでいます。
だからこの蛾はナミシャク亜科と分かります。
赤小矢印は内横線を指しています。
これら2つの横線で囲まれた部分が太い縞になっているのでフトジマナミシャクと名付けたのでしょう。
同定ポイントとして緑矢印が指している線を上げます。
翅頂から斜めに立ち上がる白い線です。
偶然にもトガリバガ亜科に出てくる線(あの線の色は黒ですが)に似ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フトジマナミシャク 撮影日2022/06/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月23日に撮影したフトジマナミシャクです。

①フトジマナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤大矢印は外横線をさしています。
この横線には幾つもの「U字形」が並んでいます。
だからこの蛾はナミシャク亜科と分かります。
赤小矢印は内横線を指しています。
これら2つの横線で囲まれた部分が太い縞になっているのでフトジマナミシャクと名付けたのでしょう。
同定ポイントとして緑矢印が指している線を上げます。
翅頂から斜めに立ち上がる白い線です。
偶然にもトガリバガ亜科に出てくる線(あの線の色は黒ですが)に似ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト