キバラヒメアオシャク
2022年6月2日(木)
2972 キバラヒメアオシャク 撮影日2022/06/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月1日に撮影したキバラヒメアオシャクです。

①キバラヒメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
物陰を覗くと隠れるようにして緑色の蛾が止まっています。
翅の色からアオシャク亜科と分かるのでこの仲間は同定が捗ります。
更に腹部背に褐色の紋が有り同定の手助けをしてくれているようです。

②キバラヒメアオシャク 2013/06/17撮影
本種と似た蛾がにヘリグロヒメアオシャクが居るので注意が必要です。
違いは外縁に沿って小白点が並んでいたり,内横線・外横線に小白点が並ぶので区別がつきます。
もう一つ,本種を特徴づけるものが有ります。
それは縁毛に黒い縞模様が並んでいることです。
二枚目の写真は暗い所で撮影したため縁毛が少し黄ばんで写ってしまいました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2972 キバラヒメアオシャク 撮影日2022/06/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年6月1日に撮影したキバラヒメアオシャクです。

①キバラヒメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
物陰を覗くと隠れるようにして緑色の蛾が止まっています。
翅の色からアオシャク亜科と分かるのでこの仲間は同定が捗ります。
更に腹部背に褐色の紋が有り同定の手助けをしてくれているようです。

②キバラヒメアオシャク 2013/06/17撮影
本種と似た蛾がにヘリグロヒメアオシャクが居るので注意が必要です。
違いは外縁に沿って小白点が並んでいたり,内横線・外横線に小白点が並ぶので区別がつきます。
もう一つ,本種を特徴づけるものが有ります。
それは縁毛に黒い縞模様が並んでいることです。
二枚目の写真は暗い所で撮影したため縁毛が少し黄ばんで写ってしまいました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト