fc2ブログ

ウンモンクチバ

2022年5月31日(火)
ウンモンクチバ 撮影日2022/05/30,31 採集場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2022年5月30日と31日に撮影したウンモンクチバです。

ウンモンクチバ
①ウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)  05/30撮影
本種と似ていて同定が困難な蛾にニセウンモンクチバが居るので注意が必要です。
サイトの記事を読むと後翅が見られれば区別は簡単と書かれてあります。
緑矢印が指している後翅外縁沿いの色が赤矢印が指している所の色より明瞭か不明瞭かで決まります。
結論は次の通りです。
・緑矢印の指している所が不明瞭・・・ウンモンクチバ
・緑矢印の指している所が明瞭・・・・ニセウンモンクチバ


ウンモンクチバ
②ウンモンクチバ  05/30撮影
灯火下にはこの様な紋様の蛾が止まっています。
毎年分からないことが多いので今年こそ名前が分かればいいなと思いながら写しました。
家に帰りネットで調べると後翅の色彩が分からないと無理だと分かりました。
後悔先に立たずでがっかりしてしまいました。
でも明日も同じ場所に居たら後翅の写真が撮れます。
幸運を祈りながら明朝出かけて行きました。


ウンモンクチバ
ンモンクチバ  05/31撮影
覗き込むように昨日の場所を見ると「何と全然動かずに止まっているではありませんか。」
でも,未だ安心はできません。
前翅を開かせて写真を撮らなければならないからです。
それには体に触らなければなりません。
指だと力が入りすぎると思い,脇に生えていたスギナの茎で触ることにしました。
驚いて飛んでいかないように祈って外縁を触りました。
びくともしません。
今度は前縁に触りました。
驚いて少し前進しましたが,前翅は開いてくれません。
最後の手段として敏感な触角に触れてみることにしました。
今度は驚き彼方此方飛び回りもう少しで飛び去る所でした。
幸い明るい窓ガラスに止まってくれました。
そこをすかさず撮影したのが最後の写真です。
後翅外縁沿いの色が前翅の色(赤矢印が指している外縁沿いの色)より暗いのでこの蛾はウンモンクチバです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真