スズキシャチホコ
2022年5月15日(日)
スズキシャチホコ 撮影日2022/05/15 採集場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年5月15日に撮影したスズキシャチホコです。

①スズキシャチホコ(シャチホコガ科)
赤矢印は腹端を指しています。
緑矢印は後翅前縁に生えている毛です。
外縁から腹端が覗いていたり,後翅前縁の毛が覗いていたりすればシャチホコガ科の仲間です。

②スズキシャチホコ
行儀よく毛深い両足を前方へ揃えて止まる蛾はシャチホコガ科やドクガ科に多いです。
本種は前翅長23㎜ほどの中くらいの大きさです。
ウグイスシャチホコは本種に似ていますが,ブナ・イヌブナが生育している標高が高い所で観察されます。
一方,本種の幼虫は低山に生育するコナラ,クヌギ等の植物の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スズキシャチホコ 撮影日2022/05/15 採集場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年5月15日に撮影したスズキシャチホコです。

①スズキシャチホコ(シャチホコガ科)
赤矢印は腹端を指しています。
緑矢印は後翅前縁に生えている毛です。
外縁から腹端が覗いていたり,後翅前縁の毛が覗いていたりすればシャチホコガ科の仲間です。

②スズキシャチホコ
行儀よく毛深い両足を前方へ揃えて止まる蛾はシャチホコガ科やドクガ科に多いです。
本種は前翅長23㎜ほどの中くらいの大きさです。
ウグイスシャチホコは本種に似ていますが,ブナ・イヌブナが生育している標高が高い所で観察されます。
一方,本種の幼虫は低山に生育するコナラ,クヌギ等の植物の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト