ヒメクビグロクチバ
2022年4月21日(金)
ヒメクビグロクチバ 撮影日2022/04/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月21日に観察したヒメクビグロクチバです。

①ヒメクビグロクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
緑矢印が指しているのは少し前方にある黒点の集まりです。
これは腎状紋です。
今までは腎状紋といったら線で囲まれたものとばかり思っていました。
ところが,こんな腎状紋もあるのだと知って驚きです。
腎状紋があるのでヤガ科と予想がつきます。

②ヒメクビグロクチバ
本種を特徴づける最大のものは黄矢印が指している黒紋(黄矢印)です。
この黒紋を見ればクビグロクチバの仲間と分かりますが,似たものが3種類居ます。
ヒメクビグロクチバ・ナニワクビグロクチバ・クビグロクチバの3種類です。
不明瞭ですが赤矢印は内横線をさしています。
この内横線と腎状紋の間に白点・黒点が有る種が居ます。
以下の様に名前が付いています。
・白点がある・・・ナニワクビグロクチバ
・黒点がある・・・クビグロクチバ
・点が無い・・・・ヒメクビグロクチバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヒメクビグロクチバ 撮影日2022/04/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年4月21日に観察したヒメクビグロクチバです。

①ヒメクビグロクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
緑矢印が指しているのは少し前方にある黒点の集まりです。
これは腎状紋です。
今までは腎状紋といったら線で囲まれたものとばかり思っていました。
ところが,こんな腎状紋もあるのだと知って驚きです。
腎状紋があるのでヤガ科と予想がつきます。

②ヒメクビグロクチバ
本種を特徴づける最大のものは黄矢印が指している黒紋(黄矢印)です。
この黒紋を見ればクビグロクチバの仲間と分かりますが,似たものが3種類居ます。
ヒメクビグロクチバ・ナニワクビグロクチバ・クビグロクチバの3種類です。
不明瞭ですが赤矢印は内横線をさしています。
この内横線と腎状紋の間に白点・黒点が有る種が居ます。
以下の様に名前が付いています。
・白点がある・・・ナニワクビグロクチバ
・黒点がある・・・クビグロクチバ
・点が無い・・・・ヒメクビグロクチバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト