fc2ブログ

ケンモンキリガ

2022年4月12日(火)
2924 ケンモンキリガ 撮影日2022/04/12 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2022年4月12日に観察したケンモンキリガです。

ケンモンキリガ
①ケンモンキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
赤の大小矢印が指している所に腎状紋・環状紋が有ることからヨトウガ亜科・キリガ亜科と分かります。
本種のこれらの紋は不明瞭なことが多く注意して見ないと気が付かないときがあります。
四国産蛾類図鑑のnabeさんによるとライトトラップで飛来する一番多い種は本種だそうです。
3桁飛来することが度々あるそうです。
でも,勿来の関ではそれ程多くはありません。
ライトトラップはしておりませんが植物相の違いで少ないと思われます。
勿来の関周辺は県立公園になっているので勝手に植物の伐採や植林ができません。
そのため多くの植物が分布しているからでしょう。


ケンモンキリガ
②ケンモンキリガ
本種には変わった紋が有ります。
それは緑矢印が指している所に有る剣状紋です。
更にもう一つ,後角に向かって走る黒い線があります。
これがあるためにVの字に見えます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真