ナカモンキナミシャク
2022年4月2日(土)
ナカモンキナミシャク 撮影日2022/03/28,03/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月28日と3月31日に観察したナカモンキナミシャクです。

①ナカモンキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印は外横線を指しています。
この外横線には多くのU字形が並んでいます。
ですから本種はシャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②ナカモンキナミシャク
本種にはモンキキナミシャクという似た種類が居るので注意が必要です。
区別するのには緑矢印の所を見れば分かります。
急に凹む方がナカモンキナミシャクです。
ミズナラの自生がない所でも本種が観察されていることから,近縁種のコナラを餌にしていると思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ナカモンキナミシャク 撮影日2022/03/28,03/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2022年3月28日と3月31日に観察したナカモンキナミシャクです。

①ナカモンキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印は外横線を指しています。
この外横線には多くのU字形が並んでいます。
ですから本種はシャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②ナカモンキナミシャク
本種にはモンキキナミシャクという似た種類が居るので注意が必要です。
区別するのには緑矢印の所を見れば分かります。
急に凹む方がナカモンキナミシャクです。
ミズナラの自生がない所でも本種が観察されていることから,近縁種のコナラを餌にしていると思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト