チャオビコバネナミシャク
2022年1月31日(月)
チャオビコバネナミシャク 撮影日2019/04/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年4月7日に観察したチャオビコバネナミシャクです。

①チャオビコバネナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印は外横線を指しています。
その外横線には赤矢印示している様に「U字形」が並んでいます。
外横線に「U字形」が並んでいればシャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②チャオビコバネナミシャク
名前に「コバネ」とあるように前翅長10㎜程度の小さな蛾です。
灰矢印は内横線を指しています。
内横線から外横線まで茶褐色を帯びています。
だから「チャオビ」と名付けられたのでしょう。
桃矢印は外縁に沿って並ぶ対になった黒点を指しています。
丁度この外側に褐色を帯びた縁毛が並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
チャオビコバネナミシャク 撮影日2019/04/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年4月7日に観察したチャオビコバネナミシャクです。

①チャオビコバネナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑矢印は外横線を指しています。
その外横線には赤矢印示している様に「U字形」が並んでいます。
外横線に「U字形」が並んでいればシャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②チャオビコバネナミシャク
名前に「コバネ」とあるように前翅長10㎜程度の小さな蛾です。
灰矢印は内横線を指しています。
内横線から外横線まで茶褐色を帯びています。
だから「チャオビ」と名付けられたのでしょう。
桃矢印は外縁に沿って並ぶ対になった黒点を指しています。
丁度この外側に褐色を帯びた縁毛が並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト