コウンモンクチバ
2022年1月30日(日)
コウンモンクチバ 撮影日2021/08/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月4日に観察したコウンモンクチバです。

①コウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
何の仲間かは下唇鬚(かしんひげ)を見るとヒントになります。
下唇鬚が前方へ突き出ているのでアツバの仲間と予想がつきます。
アツバの仲間でないときはシタバガ亜科の可能性があります。
幼虫はフジ,ナツフジ,ニセアカシア,ハギ,ヤブマメ,スイバの葉を食べます。

②コウンモンクチバ 2011/07/22撮影
主な特徴は次の通りです。
桃楕円で囲まれた所に二つの白点が見られます。
緑矢印が指している横線が翅頂から後縁まで走っています。
本種は個体変異が有るので迷う場合があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
コウンモンクチバ 撮影日2021/08/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月4日に観察したコウンモンクチバです。

①コウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
何の仲間かは下唇鬚(かしんひげ)を見るとヒントになります。
下唇鬚が前方へ突き出ているのでアツバの仲間と予想がつきます。
アツバの仲間でないときはシタバガ亜科の可能性があります。
幼虫はフジ,ナツフジ,ニセアカシア,ハギ,ヤブマメ,スイバの葉を食べます。

②コウンモンクチバ 2011/07/22撮影
主な特徴は次の通りです。
桃楕円で囲まれた所に二つの白点が見られます。
緑矢印が指している横線が翅頂から後縁まで走っています。
本種は個体変異が有るので迷う場合があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト