ニセウンモンクチバ
2021年11月20日(土)
2803 ニセウンモンクチバ 撮影日2021/09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月7日に観察したニセウンモンクチバです。

①ニセウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
本種とウンモンクチバは似ていて解剖しないと同定は出来ないそうです。
でもよく観察すると内横線の様子で区別できそうに感じました。
内横線が前縁近くで緩やかに曲がりながら前縁に達しています。
後縁の方を見るとこちらも緩やかに曲がりながら後縁に達しています。
多くのウンモンクチバの画像を見ると内横線が微妙に曲線を画いていてどっちつかずのものが居ました。
だから最後の決め手は解剖なのでしょう。

②ウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科) 2018/05/15撮影
内横線が緩やかな曲線を画くニセウンモンクチバと違って,こちらのは直線的です。
しかし,後縁近くを見ると緩やかな曲線を画きながら後縁に達しています。
この様に微妙な違いを見せるので解剖による同定が必要になるのでしょう。
ただ,今の段階では次のように分けて同定することにしました。
内横線が緩やかな曲線を画く・・・ニセウンモンクチバ
内横線が直線的である・・・・・・ウンモンクチバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2803 ニセウンモンクチバ 撮影日2021/09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月7日に観察したニセウンモンクチバです。

①ニセウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
本種とウンモンクチバは似ていて解剖しないと同定は出来ないそうです。
でもよく観察すると内横線の様子で区別できそうに感じました。
内横線が前縁近くで緩やかに曲がりながら前縁に達しています。
後縁の方を見るとこちらも緩やかに曲がりながら後縁に達しています。
多くのウンモンクチバの画像を見ると内横線が微妙に曲線を画いていてどっちつかずのものが居ました。
だから最後の決め手は解剖なのでしょう。

②ウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科) 2018/05/15撮影
内横線が緩やかな曲線を画くニセウンモンクチバと違って,こちらのは直線的です。
しかし,後縁近くを見ると緩やかな曲線を画きながら後縁に達しています。
この様に微妙な違いを見せるので解剖による同定が必要になるのでしょう。
ただ,今の段階では次のように分けて同定することにしました。
内横線が緩やかな曲線を画く・・・ニセウンモンクチバ
内横線が直線的である・・・・・・ウンモンクチバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト