コアヤシャク
2021年11月19日(金)
2802 コアヤシャク 撮影日2021/09/08 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月8日に観察したコアヤシャクです。

①コアヤシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
本種はアオシャク亜科といっても,僅かに緑を帯びるといった感じで濃い緑色の翅は持ちません。
シャクガ科だけあって壁に張り付く感じで止まっています。
幼虫はハギの葉を食べます。

②コアヤシャク 2020/06/12撮影
赤矢印は内横線を指しています。
数字の3に似た紋様です。
緑矢印は黒い外横線を指しています。
前翅前縁から後翅前縁を経て後翅後縁に繋がる大きな筋模様です。
この外横線は翅脈と交わる所で外側に短い刺状の支線を出しています。
黄矢印は白い亜外縁線を指しています。
この亜外縁線は外縁に沿うように走っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2802 コアヤシャク 撮影日2021/09/08 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月8日に観察したコアヤシャクです。

①コアヤシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
本種はアオシャク亜科といっても,僅かに緑を帯びるといった感じで濃い緑色の翅は持ちません。
シャクガ科だけあって壁に張り付く感じで止まっています。
幼虫はハギの葉を食べます。

②コアヤシャク 2020/06/12撮影
赤矢印は内横線を指しています。
数字の3に似た紋様です。
緑矢印は黒い外横線を指しています。
前翅前縁から後翅前縁を経て後翅後縁に繋がる大きな筋模様です。
この外横線は翅脈と交わる所で外側に短い刺状の支線を出しています。
黄矢印は白い亜外縁線を指しています。
この亜外縁線は外縁に沿うように走っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト