バイバラシロシャチホコ
2021年11月15日(日)
バイバラシロシャチホコ 撮影日2021/08/29 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月29日に観察したバイバラシロシャチホコです。

①バイバラシロシャチホコ(シャチホコガ科)
毛深い前足(細緑矢印)を前方へ突き出し,腹端(赤矢印)が覗いています。
この様な止まり方をするのはシャチホコガ科の仲間です。
更にもう一つ,シャチホコガ科であるのを裏付ける証拠があります。
それは太緑矢印が指している所です。
後翅が前翅よりはみ出しているのです。
この様にシャチホコガ科の蛾は後翅前縁の一部が前翅前縁から覗いています。

②横から見たバイバラシロシャチホコ
私は本種とシロシャチホコは似ていて違いが掴めません。
しかし,幸運にも「みんなで作る日本蛾類図鑑」の「シロシャチホコ」には,山地性と出ているではありませんか。
勿来の関は高さが50m前後の低い所ですので山地とは言えません。
と言うわけで,この写真の蛾はバイバラシロシャチホコと結論づけました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
バイバラシロシャチホコ 撮影日2021/08/29 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月29日に観察したバイバラシロシャチホコです。

①バイバラシロシャチホコ(シャチホコガ科)
毛深い前足(細緑矢印)を前方へ突き出し,腹端(赤矢印)が覗いています。
この様な止まり方をするのはシャチホコガ科の仲間です。
更にもう一つ,シャチホコガ科であるのを裏付ける証拠があります。
それは太緑矢印が指している所です。
後翅が前翅よりはみ出しているのです。
この様にシャチホコガ科の蛾は後翅前縁の一部が前翅前縁から覗いています。

②横から見たバイバラシロシャチホコ
私は本種とシロシャチホコは似ていて違いが掴めません。
しかし,幸運にも「みんなで作る日本蛾類図鑑」の「シロシャチホコ」には,山地性と出ているではありませんか。
勿来の関は高さが50m前後の低い所ですので山地とは言えません。
と言うわけで,この写真の蛾はバイバラシロシャチホコと結論づけました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト