ウスキトガリキリガ
2021年10月31日(日)
ウスキトガリキリガ 撮影日2021/10/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月31日に観察したウスキトガリキリガです。

①ウスキトガリキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
腎状紋(赤矢印)と環状紋(桃矢印)があるのでヨトウガ亜科かキリガ亜科だと分かります。
名前にある「ウスキ」は内横線と外横線の淡い黄色から付けられたのでしょう。
「トガリ」とは翅頂が外へ出張って尖っているからでしょう。(緑矢印)

②ウスキトガリキリガ
青矢印が指している内横線の内側と,白矢印が指している外横線の外側が濃褐色をしています。
これら2つの横線の間は淡い褐色です。
外横線と交差し外縁に達している6本の白線がこの蛾の美しさを引き立てています。

③ウスキトガリキリガ
胸部背にはモヒカン刈りのような毛叢が見られ目を惹きつけます。

④ウスキトガリキリガ
胸部背のモヒカン刈りは前の方から見ると尖り帽子のように見えます。
鋭い目でカメラマンを見ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスキトガリキリガ 撮影日2021/10/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月31日に観察したウスキトガリキリガです。

①ウスキトガリキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
腎状紋(赤矢印)と環状紋(桃矢印)があるのでヨトウガ亜科かキリガ亜科だと分かります。
名前にある「ウスキ」は内横線と外横線の淡い黄色から付けられたのでしょう。
「トガリ」とは翅頂が外へ出張って尖っているからでしょう。(緑矢印)

②ウスキトガリキリガ
青矢印が指している内横線の内側と,白矢印が指している外横線の外側が濃褐色をしています。
これら2つの横線の間は淡い褐色です。
外横線と交差し外縁に達している6本の白線がこの蛾の美しさを引き立てています。

③ウスキトガリキリガ
胸部背にはモヒカン刈りのような毛叢が見られ目を惹きつけます。

④ウスキトガリキリガ
胸部背のモヒカン刈りは前の方から見ると尖り帽子のように見えます。
鋭い目でカメラマンを見ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト