コナガ
2021年10月26日(火)
2779 コナガ 撮影日2021/10/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月26日に観察したコナガです。

①コナガ(コナガ科)
細長く小さい蛾で,前翅長は7㎜ほどしかありません。
幼虫はアブラナ科の葉を食べ,漢字では「小菜蛾」と書きます。
つまり菜っ葉を食べる小さい蛾という意味です。

②コナガ
本種は一見して分かる姿をしています。
A 脇から見ると褐色で,上から見ると白い菱形紋様が並んでいます。
B 触角を胸部背から前方へ伸ばしています。
これら2つのポイントを目に焼き付けておけば同定は簡単です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2779 コナガ 撮影日2021/10/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月26日に観察したコナガです。

①コナガ(コナガ科)
細長く小さい蛾で,前翅長は7㎜ほどしかありません。
幼虫はアブラナ科の葉を食べ,漢字では「小菜蛾」と書きます。
つまり菜っ葉を食べる小さい蛾という意味です。

②コナガ
本種は一見して分かる姿をしています。
A 脇から見ると褐色で,上から見ると白い菱形紋様が並んでいます。
B 触角を胸部背から前方へ伸ばしています。
これら2つのポイントを目に焼き付けておけば同定は簡単です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト