fc2ブログ

ムラサキトガリバ

2021年10月20日(水)
2773 ムラサキトガリバ 撮影日2021/10/20 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2021年10月20日に観察したムラサキトガリバです。

ムラサキトガリバ
①ムラサキトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
昨晩は満月に近い月夜でしたが,9時頃まで雲に隠れて暗い夜でした。
だから,灯火に飛来する蛾が居ると予想して出かけたら3種類ほどの蛾と出会えました。

一見,ヤガ科の蛾に見えますが,ヤガ科ではありません。
何の仲間かは赤矢印が指している線が教えてくれます。
この線は翅頂から斜めに立ち上がるもので私はトガリバガ線と呼んでいます。
トガリバガ亜科に属する蛾のほとんどは,このトガリバガ線があります。


ムラサキトガリバ
②ムラサキトガリバ
主な特徴が三つあります。
その一つは,「1」に黒い線があります。
二つ目は,「2」と「3」に鱗粉が隆起しています。
三つ目は,胸部背に防寒帽子に似たものが有ります。(緑矢印)
この防寒帽子とトガリバガ線は同定ポイントとして役立ちます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真